PCX160 V ベルトの交換 2万kmは正しいのか?
最高速10Km落ちてくるまで交換せずにいたら、4万km走行していました。 今回の動画は、過去のデーターを検証しながら考察しています。コメント欄を見る限り、4万km以上交換しない人も結構いるんだなあと少し驚きました。 次回は最高速が105km以下に落ちるまで、交換サイクルを延ばそうかなと考えています。 当初は、「Vベルトやウエイトローラーがこれだけ摩耗していました」という内容になると思っていたのですが、想定していたモノと違う結果だったので、視聴者様にコメントでフォローをお願いしています。 多くの方々に情報を ...
REON POCKET 5 をカイロの用に使う
レオンポケットと言えば、ペルチェ素子による冷却機能が注目されがちですよね。しかし実は、同じ技術を応用した“ヒート機能”も備わっているんです。今回は、冬の寒さに負けないため、あえてヒートモードを試してみました。通勤ライダーや外出が多い方へ向けて、どの程度暖かさを感じられるのか、バッテリーの持ち具合はどうかなど、リアルな使用感をお伝えします。
オイルが漏れていた。
PCXからオイルが漏れています。
一体どうしてこんなことになったのでしょうか?
病み上がりで、トイレも近く作業は難航しそうです。
YoutubeがAIトレーニングの許可を求めてきたよ
YouTube Studioに突如現れた新機能?AIトレーニング許可メッセージの意味は?
YAMAHAテクニカルセンターはすごかった
2000年?にR1・R6の試乗会に行ったことがあります。場所は静岡県掛川市にある「YAMAHAテクニカルセンター」です。 画像は公式HPよりhttps://www.yamaha-motor.co.jp/mc/tc/facilities/ なめていた試乗会 YZF-R1の試乗体験 R1の試乗では、先導車のすぐ後ろ、つまり試乗車の先頭を走ることになりました。車体の切り返しが軽く、とても乗りやすいと感じながら走行していると、先導車の深いバンク角についていくことに。「そんなに倒して大丈夫? 砂が浮いていたら危ない ...
PCX160 V ベルトの交換 2万kmは正しいのか?
最高速10Km落ちてくるまで交換せずにいたら、4万km走行していました。 今回の動画は、過去のデーターを検証しながら考察しています。コメント欄を見る限り、4万km以上交換しない人も結構いるんだなあと少し驚きました。 次回は最高速が105km以下に落ちるまで、交換サイクルを延ばそうかなと考えています。 当初は、「Vベルトやウエイトローラーがこれだけ摩耗していました」という内容になると思っていたのですが、想定していたモノと違う結果だったので、視聴者様にコメントでフォローをお願いしています。 多くの方々に情報を ...
REON POCKET 5 をカイロの用に使う
レオンポケットと言えば、ペルチェ素子による冷却機能が注目されがちですよね。しかし実は、同じ技術を応用した“ヒート機能”も備わっているんです。今回は、冬の寒さに負けないため、あえてヒートモードを試してみました。通勤ライダーや外出が多い方へ向けて、どの程度暖かさを感じられるのか、バッテリーの持ち具合はどうかなど、リアルな使用感をお伝えします。
YoutubeがAIトレーニングの許可を求めてきたよ
YouTube Studioに突如現れた新機能?AIトレーニング許可メッセージの意味は?
私のYoutube動画 製作手順 2
今回は「昭和に生まれたとんがったバイク達 」編になります。備忘録を兼ねて作業工程を記録しています。エフェクトの種類・トラブルの対応とか書いてあります。この動画の製作手順を公開しています。 https://youtu.be/dahD7rz7RMA メモから、次の動画を決める 1. 動画テーマの選び方は作りたくなるものです。わくわくするテーマ「感情を込めやすい」か「早く伝えたい内容」もどちらかを選択します。今回は「昭和に生まれたとんがったバイク達(3選)」です。最近Youtubeでみたバイクの評価が、私の好 ...
私のYoutube動画 製作手順
今回はPCX160の加速の動画を例に解説します。この方法は、手間が掛かるので、Youtubeの収益のみで生活しようという考え方の人には向いてません。動画製作の舞台裏や私の動画に興味がある方向けの記事になります。 https://youtu.be/rZz0YEFLcxo どんな動画(番組)にするのか思いついたら書いておく 1. ざっくりとどんな動画をUPするのか考えてメモをしときます。私の場合は、iphoneのメモ帳アプリ・PCの一太郎に書いときます。 2. 加速・タイヤテスト・最高速とかです。 データ ...
もっと見る
PCX160 V ベルトの交換 2万kmは正しいのか?
最高速10Km落ちてくるまで交換せずにいたら、4万km走行していました。 今回の動画は、過去のデーターを検証しながら考察しています。コメント欄を見る限り、4万km以上交換しない人も結構いるんだなあと少し驚きました。 次回は最高速が105km以下に落ちるまで、交換サイクルを延ばそうかなと考えています。 当初は、「Vベルトやウエイトローラーがこれだけ摩耗していました」という内容になると思っていたのですが、想定していたモノと違う結果だったので、視聴者様にコメントでフォローをお願いしています。 多くの方々に情報を ...
オイルが漏れていた。
PCXからオイルが漏れています。
一体どうしてこんなことになったのでしょうか?
病み上がりで、トイレも近く作業は難航しそうです。
私のYoutube動画 製作手順
今回はPCX160の加速の動画を例に解説します。この方法は、手間が掛かるので、Youtubeの収益のみで生活しようという考え方の人には向いてません。動画製作の舞台裏や私の動画に興味がある方向けの記事になります。 https://youtu.be/rZz0YEFLcxo どんな動画(番組)にするのか思いついたら書いておく 1. ざっくりとどんな動画をUPするのか考えてメモをしときます。私の場合は、iphoneのメモ帳アプリ・PCの一太郎に書いときます。 2. 加速・タイヤテスト・最高速とかです。 データ ...
PCX 純正タイヤ VS CITY GRIP2
PCX160を使って、CITY GRIP2と純正IRCのタイヤのグリップ性能をテストしました。
DRYとWETともに検証しています。
「PCX160の最高速と走行距離」について
PCX160 の走行距離に比例して、 最高速 が落ちてくるのは体験的に理解していたのですが、実際はどのように低下してくるのかデーターを取ってみました。 2次曲線のようにあるところを堺に、一気に落ちるのかと思っていましたが、実際はその様な事でもなさそうです。 みんなの速度低下はどうなっているのか気になるので、コメントいただけると助かります。(出来れば動画の方にお願いします) 速度変化が波を打ってますが、3,000~4,000km走行毎に1km 最高速度が低下してきています。 https://youtu.be ...
もっと見る